都市封鎖6日目:3月28日(土) 感染者数:151人(前日比31人増)
10日くらい前から夜になると、モニターの上部にグレーの帯が出てきて、チカチカするような気がしていたのですが、ドンドンひどくなってきました。朝になると元に戻っているので、気にしないようにしていましたが、昨夜はとうとうモニター全体が壊れたテレビのようになり、メールの文字も薄くなって読めません。
ああ、どうしてこんな時にコンピューターの調子が悪くなるのか。私は長年のマックユーザーで、何かあるとすぐにアップルストアに駆け込んでいましたが、新型コロナウイルス拡散防止のため、今はアップルストアも閉店しています。
いつもなら、コンピューターに不具合があると、仕事先の編集部でコンピューターを借りるのですが、今はみんな在宅勤務のため、余剰コンピューターがありません。弱り目に祟り目です。
とりあえず、古い小さなモニターとアダプターを友人から借りて、最悪の事態に備えることができましたが、あまりに古いモニターなので、色も悪く、眼鏡をかけても見にくい状態です。
私が使っているMacBook Proは、どうも発熱問題があるようです。中のファンの設置場所が悪いようで、ちゃんと機能しているのかどうか疑問です。このMacBook Proは、以前にバッテリーに問題があって、リコールされていた訳でもないのに無料でバッテリーを交換してもらったことがあります。ハードウェア的に問題のある機種なのか、私のMacBook Proだけに問題があるのかは定かではありませんが、私のAppleへの信頼が薄らいできているのは確かです。
というわけで、この小型扇風機をアマゾンで注文してみました。熱が問題だったら、物理的に扇風機で風を送って、冷やそうという原始的冷却方法です。とりあえずアップルストアが再開するまで、この扇風機に頼るしかないようです。