世界で一番好きな食べ物

9月17日(木) 感染者数:11,105人*(前日比102人増) *データ調整済み
ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)No. 2  22日目

友人と食べ物談議をしていると、ときどき「もし明日死ぬことがわかったら、今晩何を食べる?」という話しがでます。日本人の友人の意見で多いのが「お寿司」です。なるほどお寿司なら、いろいろなネタがあって種類も豊富ですよね。

ですが、私は誰がなんと言ってもフォアグラです。パリ在住時に友人が住んでいたアパルトマンの階下にあったカフェ兼バーで食べた新鮮なフォアグラの味をどうしても忘れることができません。

というわけで、レストランのメニューにフォアグラ があると必ず注文します。

今日は、パイ・ホノルルのテイクアウトメニューに「フォアグラのパテ、にごり酒とブラッドオレンジのジュレ」を見つけたで早速オーダーしてみました。

久しぶりに食べる高級食材。家のダイニングテーブルが一挙に高級レストランのテーブルに早変わりしました。

濃厚なフォアグラの香り、それは決して不愉快な匂いではなく、甘みさえ感じさせる香りです。多分ジュレに少し入っているにごり酒が臭みを完全に消しているのだと思います。そして、にごり酒の甘みとブラッドオレンジの強すぎない酸味。もう最高の組み合わせです。

本当は瓶からスプーンですくって、そのまま食べたいくらいでした。が、自宅とはいえ、それはいけないと自分に言い聞かせ、少しずつクロスティーニと一緒にいただくことにしました。

パイ・ホノルル Pai Honolulu
住所:55 Merchant Street, Suite 110, Honolulu, HI 96813
電話番号:808-744-2531
URL: https://www.paihonolulu.com
Instagram: https://www.instagram.com/paihonolulu/
Facebook: https://www.facebook.com/paihonolulu/
Twitter: https://twitter.com/paihonolulu

お鍋もテイクアウトできるんです

9月3日(木) 感染者数:9,202人(前日比211人増)
ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)2.0 8日目

最近、家事を全面的に放棄してテイクアウトを活用しています。で、今日はなんとお鍋セットのテイクアウト。

日本人家庭には必ずあるお鍋と卓上コンロですが、アメリカ人の家庭にはありません。そこに目をつけた鍋専門店の「一力」では、お鍋セットのテイクアウトをした人に専用鍋と卓上コンロの貸し出しを始めました。受け取りの際に$20の保証金を支払い、返却時に返金してもらいます。

お鍋セットは、希望のスープとお肉とシメを選ぶことができます。私は、キムチと合わせ味噌の自家製ブレンドスープ、お肉は黒豚肉、シメはラーメンにしました。

まずは、お鍋にスープを入れます。

お肉や野菜を入れていって、お鍋のできあがりです。野菜もたくさん入って、栄養面でもグッドです。

日本人なら1.5人前はありそうな量だったので、シメのラーメンまでは到達できず、次の日のランチにキムチラーメンを食べました。

自分で調理するのが面倒な人のためには、店のキッチンで予め調理もしてくれます。

今までなら、お鍋のテイクアウトなんて思いもつきませんでした。でも、パンデミックでレストランでの食事が禁止となり、レストランもいろいろなアイデアで勝負しているようです。専用お鍋と卓上コンロの貸し出しって、大胆ですよね。こうやって、未知の世界の中でも知恵を絞って新しい術を生み出していくことのできるお店がパンデミックの中でも負けずに生き残っていけるような気がします。

一力アラモアナ店 Ichiriki Japanese Restaurant, Ala Moana
住所:510 Piikoi Street, Honolulu, HI 96814 USA
電話番号:808-517-8188
URL: http://ichirikinabe.com
Instagram: https://www.instagram.com/ichirikinabe/
Facebook: https://www.facebook.com/IchirikiNabe
Twitter: https://twitter.com/ichiriki

半調理のテイクアウト Pai Honolulu編

8月14日(金) 感染者数:4,543人*(前日比233人増) *データ調整済
ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)から145日目

新型コロナウイルスのパンデミック前も仕事で疲れた時には、テイクアウトをちょくちょく利用していました。大概は、お弁当やプレートランチといった簡単なものばかり。

パンデミックが始まってからは、お弁当に限らず各レストランが趣向を凝らしたテイクアウト料理を出しているので麺類以外のテイクアウトを利用しています。麺類をテイクアウトすると、麺とスープは別々の容器に入れてくれるのですが、麺はやはりレストランで熱々を「フーフー」言いながら食べたいですよね。

が、今回初めて、麺のテイクアウトに挑戦しました。といっても、ちょっと変化球で、半調理した麺料理のテイクアウトです。

緻密な料理を出すパイ・ホノルルのケヴィン・リー・シェフのテイクアウトメニューは、やはり緻密によく考えられていて、お料理によっては半調理された素材を持ち帰って、家で最後の仕上げをすることができます。なるほど、そうするとレストランと同じとまではいかなくても、レストランの味に近いお料理を家の食卓で楽しむことができますよね。

ということで、120日間寝かせた熟成肉を使ったパイ・ホノルル風坦々麺に挑戦しました。

自家製麺、青梗菜、パルメザンチーズ、ネギの入った容器、そして別の容器には熟成肉使用の坦々ソースが入っています。麺は、ソースが絡みやすいように平たい麺です。スパゲッティなどに比べるとかなり柔らかい麺です。

1. まずは、鍋で湯を沸かします。(あとで麺を茹でるための熱湯です)

2. 別の鍋で坦々ソースを温めます。山椒の効いたピリ辛ソースです。

3. 温まってきたら、青梗菜を入れます。野菜を洗ったり切ったりしないので楽チンです。

4. 1. の熱湯で自家製麺を茹でます。(約2分)

5. 麺を3. の鍋に入れます。

6. 麺に坦々ソースをよく絡ませたら出来上がりです。仕上げにネギとパルメザンチーズをあしらいます。最初は「坦々麺にパルメザンチーズってどうなの?」と思ったのですが、熟成肉のソースにはよく合いました。坦々麺を知り尽くしたチャイニーズ系アメリカ人のシェフ・ケヴィンだからこそできる技だなと感服しました。

所要時間は約5分、使った調理器具はは2個のお鍋、麺の湯切りに使ったザル、木べら、菜箸のみで、後片付けも超楽チンです。

パンデミック前、仕事が忙しくてテイクアウトしていた頃は、自分でお料理しなければいけないテイクアウトを利用することは決してありませんでした。でも、今の状況は違います。家でほんの少し手間と時間をかけるだけで、レストランと同じとまではいきませんが、ここまで美味しいお料理を食べることができるなら、半調理のテイクアウトはおすすめです。これからはぜひ活用したいと思います。

パイ・ホノルルのテイクアウト用メニューは内容も充実していて、週替わりのスペシャルメニューもあるようです。オアフ島内だと配達(別料金)もしてくれるので便利です。

グリルしたハワイ産ロメインレタス、羊の乳で作ったペコリーノチーズ、自家製フォッカッチャのクルトンをシーザードレッシングでいただきます。ロメインレタスは、グリルすることによって焦げた苦味が出て美味しかったです。

ケヴィン・シェフが自家製フォッカチャを作っているところ。

生地に自家製フォッカチャを使い、フェンネルをふんだんに使った自家製ソーセージ、特製トマトジャムとモッツアレラチーズ がたっぷりのったピザ。甘さと辛さが同時に味わえるトマトジャムが全体を引き締めています。ピザの具は週毎に変わりますが、やはり人気のメニューのようです。

ブラインした若鶏を使ったナウ・マイ・ガイは、毎日数量限定です。XO醬で味付けした餅米を丁寧に若鶏の中に詰めて、形が崩れないようにタコ糸でしばります。

パイ・ホノルルでは、皮がパリッとするように、若鶏を油で揚げますが、家で調理する場合はオーブンで焼くこともできるそうです。ソースは、ローストした若鶏のグレイビーです。

デザートメニューも充実しています。ダーク・ファッジ・ブラウニー(左)とレッド・ベルベット・クッキー(右)

イチゴと隠し味に醤油を使ったメープルシロップのカスタード・フレンチトースト。家で最後の仕上げをするので、味も見栄えもレストランで食べるフレンチトーストにかなり近いです。

新型コロナウイルスは、テイクアウトの意味さえ変えてしまいました。パンデミック発生までは、簡単に済ませるための食事だったはずのテイクアウトが、今ではレストランでの食事に代わる食事スタイルとなりました。そして、出来合いの食事だったテイクアウトが、ほんの少しだけ手間暇かける食事になりました。

今後、新型コロナウイルスのワクチンが開発されても、以前の生活に戻ることはないでしょう。マスク着用やソーシャル・ディスタンシングは半永久的に残るような気がします。そして、私たちの外食のスタイルも以前のようにレストランかテイクアウトかの二者択一ではなく、半調理のテイクアウト、またソーシャル・ディスタンシングを保ちながらも人と繋がることのできる食事スタイルといった新しいスタイルが生まれてくるのではないでしょうか。

パイ・ホノルル Pai Honolulu
住所:55 Merchant Street, Suite 110, Honolulu, HI 96813
電話番号:808-744-2531
URL: https://www.paihonolulu.com
Instagram: https://www.instagram.com/paihonolulu/
Facebook: https://www.facebook.com/paihonolulu/
Twitter: https://twitter.com/paihonolulu

🇯🇵🇮🇹🇺🇸テイクアウトのすすめ @Vino Italian Tapas and Wine Bar

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)129日目:7月29日(水)
感染者数:1,263人*(前日比109人増) *データに調整が入りました。

ハワイ州の新規コロナウイルス感染者数が初めて3桁になりました。7月に入ってから徐々に上昇傾向にありましたが、100人を超えるとは思ってもいませんでした。

レストランは通常通り営業していますが、レストランでの食事が心配な人はテイクアウトの利用が多くなることが予想されます。そこで、一軒のレストランでお寿司とイタリア料理とアメリカ料理(ステーキ)を一度にテイクアウトできるお店を紹介します。ハワイにはインターナショナルな家庭も多く、家族の中にはお寿司が好きな人もいればステーキが食べたい人もいたりして、なかなか意見がまとまらない時もVino Italian Tapas and Wine Barなら安心です。

現在Vinoのキッチンでは、Sansei Seafood Restaurant & Sushi BarとD.K. Steakhouseのシェフが期間限定で働いています。実は、この3軒のレストランは、ハワイの有名シェフのD.K. コダマさんが経営しています。SanseiとD.K. Steakhouseは、ワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパ内にレストランがあるのですが、現在ホテルが閉鎖中ですので営業できません。ということで、シェフがVinoのキッチンに引っ越してきたという訳です。

Sanseiのちらし寿司($19.95)は、直径20センチはゆうにある大きなお寿司です。マグロ、ハマチ、鮭、麹に漬け込んだカジキマグロ、スパイシーツナ、マサゴ、たまご、そしてお漬物がついています。お魚はハワイ近海で獲れたものを中心に新鮮なお魚ばかりです。中でも、麹に漬け込んだカジキマグロは絶品です! あっさり味のカジキマグロのうまみを麹が上手く引き出しています。ちなみに二人で食べてもたっぷりのボリュームですので、注文の際にはご注意くださいね。

創作寿司で有名なSansseiの巻き寿司には定評があります。もちろんバラバラでも注文できますが、お得なさくらプレート($48)には、Sansei特製スパイシークラブロール、裏巻きスタイルのタカロール、裏巻きスタイルのスパイシーツナロール、そして握り寿司各種が並んでいます。日本のお寿司屋さんでは絶対に食べることができないような巻き寿司ばかりです。麹に漬け込んだカジキマグロも握り寿司として入っています。

Sanseiのシグネチャー巻き寿司6種を集めたSansei-tional($75)は豪華で家族での集まりにぴったりです。中でも、甘酸っぱいタイのチリソースと一緒に食べるドラゴンフライロールやウナギのタレをつけて食べる69ロールは圧巻です。中でもドラゴンフライロールは、香草が入っていて、タイのチリソースとよく合います。お寿司がこんなに進化してしまうとは驚くばかりです。いつもの太巻きや助六に飽きたらぜひ試してみたいお寿司です。

Vinoでは、シェフのキース・エンドウによる2人前のテイクアウト「Vino for Two($58)」を日替わりで出しているのですが、これは絶対に3〜4人前はあります。

まずはチーズとサラミがたっぷりのイタリアンチョップサラダ。

パスタは、あっさりとしたボロネーズソースのペンネと

しっかりしたレモンバター味のシュリンプスキャンピ。

メインの蒸し煮にしたショートリブには芽キャベツが添えられています。サニーサイドアップの卵をグレイビーソースがわりにショートリブに絡めて、さっぱりとした赤キャベツの酢漬けと一緒にどうぞ。

このお値段でこのボリュームなのに、デザートももちろんついてきます。キャラメルソースたっぷりのタルトタタンは、バニラアイスクリームを添えてアラモードにすると一層味が引き立ちます。

D.K. Steakhouseのテイクアウトメニューは、全てアラカルトになります。ホルモン剤や抗生物質など一切使っていないオールナチュラルの熟成骨付きプライムリブアイステーキは約620グラムほどあります。D. Steakhouseのシグネチャーディッシュです。

付け合わせには、ロブスターとエビがたっぷり入ったマッシュポテトがオススメです。オーナーシェフのD.K. コダマさんがカナダのウィスラーで食べたロブスターのマッシュポテトに全くロブスターが入っていなかったことに憤慨して、自分のレストランではロブスターがたっぷり入ったマッシュポテトを出すことに決めたという逸話の残っているメニューです。確かにポテトよりロブスターとエビの量の方が多めです。

お野菜は、シェフのキース・エンドウのシグネチャーディッシュの芽キャベツです。

お得感満載のテイクアウトメニューは、事前にオーダーすると午後4時から午後7時30分の間にピックアップできます。車を駐車場に停めて店内でピックアップすることもできますし、South Streetでのカーブピックアップもできます。テイクアウトの際には、ワインも購入することができますのでワインリストもチェックしてくださいね。

ヴィノ・イタリアン・タパス&ワイン・バー Vino Italian Tapas & Wine Bar
住所:500 Ala Moana Blvd., #6F, Honolulu, HI 96813
電話番号:808-524-8466
URL: https://dkrestaurants.com/index.php/restaurants/vino
テイクアウトメニューURL: https://dkrestaurants.com
Instagram: https://www.instagram.com/vinohawaii/
Facebook: https://www.facebook.com/vinohawaii/

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)35日目:テイクアウトのリサイクル

都市封鎖35日目:4月26日(日) 感染者数:606人(前日比2人増)

基本的には家で料理をしているのですが、さすが毎日3食作っていると煮詰まることもあるので、ちょこちょことテイクアウトを利用しています。現在、ハワイのレストランやバーは営業停止中のため店内での飲食はできませんが、テイクアウトやデリバリーは可能です。

テイクアウトやデリバリー用のメニューは、レストランによってまちまちです。レストランで出しているメニューと同じメニューだったり、いつものメニューと違ったスペシャルメニューだったり、調理済みで温めるだけのお料理だったりと、いろいろなパターンがあります。ただ、やはりアメリカサイズなので、ボリュームがあって食べきれずに残すこともあります。

そうすると次の日には、少し手を加えて、違ったお料理にして食べることにしています。大量のカレーを作ったときに、一日目はカレーライス、二日目はカレーうどん、三日目はカレースープにするのと同じ発想です。

今回は、とある有名レストランのファミリーパック(4人前)を注文して3人で食べたら、結構残ってしまったので、「テイクアウトのリサイクル」をすることにしました。

 

生モノのシュリンプカクテルは、火を入れてハワイ名物ガーリックシュリンプに。

 

チキンウィングは、ハワイの家庭料理のしょうゆチキンにしました。付け合わせの温野菜も一緒に煮込んで。

お料理下手ながら、知恵をしぼって、お料理するのも気分転換になって楽しいですね。今のうちに、たまにしかしないから楽しいお料理をエンジョイしたいと思います。