都市封鎖27日目:4月18日(土) 感染者数:574人(前日比21人増)
新型コロナウイルス感染者が2桁台で増えている今、出来るだけ外出は控えています。食料品の買い出しも、週に一回程度。スーパーに行けば、一応なんでも揃うのですが、毎週行っていたファーマーズマーケットでのお買い物が恋しくなっていました。ファーマーズマーケットの野菜は、スーパーで買うハワイ産野菜より安いですし、何よりも新鮮なのが魅力です。アメリカ本土からやってくるレタスは、2~3日もすると萎れてきて、冷蔵庫に入れていても一週間もつかもたないかです。ハワイ産レタスは、冷蔵庫の野菜室に入れておくと、最低でも2週間、うまくいくと3週間はもちます。
毎週土曜日にダイヤモンドヘッド近くのカピオラニ・コミュニティ・カレッジ(KCC)で開催されていたファーマーズマーケットは、多分ハワイ州最大のファーマーズマーケットです。規模が大き過ぎるので、6フィート(約1.8メートル)のソーシャルディスタンシングを取るのは難しいという判断のせいか、3月半ばから開催されていません。レストランからの注文も減っているはずですし、農家も困っている訳です。
そこで、KCCのファーマーズマーケットを主催しているハワイ・ファーム・ビューローが、一週間前に買いたい野菜や関連商品を予約購入して、当日はドライブスルーで受け取るだけという「Farm to Car(農園から車へ)」を始めました。野菜の予約購入は、ウェブサイトからです。ファーマーズマーケットで、農家の人から知らない野菜のことを教えてもらったり、調理の仕方を教えてもらったりすることができないのは寂しいですが、とりあえず野菜を買えるのは嬉しいことです。
が、超人気のこのサイト、なかなかアクセスできません。失業保険のサイトと同じくらいのアクセス率ではないかと思うほどです。野菜を手に取って吟味することもできないですし、注文の最低金額が25ドルなので、普段ならそんなに買うこともない野菜を買ってみたりしました。
ウェブサイトへのアクセスに比べたら、当日のドライブスルーの簡単なこと。ピックアップ時間は午前9時から正午なので、10時頃に行ったら、前に数台の車がいましたが、待ち時間は3分ほど。購入確認のメールを携帯で見せたら、真っ赤なエコバッグに入った商品をもらうことができ、全行程5分ほどで終了しました。これなら是非来週も利用したいのですが、果たしてサイトにアクセルできるのかどうかが鍵になりそうですね。
赤いエコバック可愛いですね(*^^)v
サイトにアクセスできるかの問題はあるみたいですが、新鮮な野菜が手に入るのはいいですね(^_-)-☆
LikeLike
エコバッグは、大きいですし、底敷きもついているので便利です。
野菜は、結構な量があるので、いつもより野菜がたくさん食卓に並んでいるような気がします。
LikeLike