2020年もすでに2か月が過ぎようとしていますね。一体、何をしていたのか。。。あっという間の2か月でした。
忘れないうちに書いておこうと思うのですが、今年最初の驚きと学びは「元旦」と「元日」の違いでした。もう何年も前から年賀状は書いていないのですが、小学生の頃は真面目に「あけましておめでとうございます 昭和xx年元旦」と筆と墨で書いていました。
そして、そのままずっと、メールで新年の挨拶状を送るときも同じフレーズを使い、今年は「あけましておめでとうございます 令和二年元旦」と書いていました。で、ふとネットでいろいろな記事を読んでいると「元日」を目にすることが多いことに気づいたんです。一月一日を元旦と思い込んでいた私は、元日って、日の下に棒を書き忘れた間違いかしらとも思ったくらいでした。
で、ググってみると、なんと!「元旦」というのは「元日」の朝のことを指し、「元日」というのは一月一日のことだそうです。もう、元日早々、「へぇ〜」ボタンを押しまくりでした。あ、心の中でね。
こうして、2020年も知らないことをたくさん学びながら、驚きながらの日々になるかと思います。あと10か月、何回「へぇ〜」ボタンを押すのか楽しみです。