野菜のスナック弁当

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)104日目:7月4日(土)
感染者数:999人(前日比24人増)

今日はアメリカの独立記念日ですが、今年は花火もないので、普段と変わらない土曜日です。

久しぶりにお出かけ用の黒いパンツを履いたら、どうもお腹とか腰回りがパンパンでした。ロックダウン生活のためかどうかわかりませんが、どうも少し体重が増えたようです。

う〜ん、これはいけないと、日中にブログを書きながらクッキーを食べるのをやめて、野菜スティックを食べることにしました。野菜だけだとあまりに味気がないので、ローカロリーのマヨネーズと味噌や胡麻をベースにしたディップと一緒に食べます。

これが、なかなかいけるんですよね。しっかりと噛んで満腹中枢を刺激するせいか、満腹感十分です。それになぜか満腹になっても睡魔に襲われることはありません。お腹の調子もいいようです。

野菜を切ったり、ディップを作るのが面倒だったりしますが、野菜本来の味や食感を楽しめる野菜のスナック弁当を毎朝作っています。野菜は全てファーマーズマーケットで買ったものです。ハワイ島のカムエラ・トマトはカワマタ農園から、きゅうりはハワイカイのマ農園からです。

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)70日目:マノアのファーマーズマーケット

都市封鎖70日目:5月31日(日) 感染者数:652人(前日比1人増)

最近の毎朝のルーティンになっているドッグパークの帰りに、マノアのファーマーズマーケットに立ち寄ってきました。カカアコにファーマーズマーケットができてから来ることがなかったので、今日は久しぶりです。

とてもこじんまりしていて、近所の人がブラブラとお買い物に来る、生活感あふれるファーマーズマーケットです。大体4軒ほどの野菜と果物や生花を売るブースがあり、その他にはタイ料理のお惣菜やハワイの風景画を売るブースもありましたが、今日は野菜と果物や生花を売るブースだけでした。

場所はマノア・マーケットプレイスの一角で屋外ですが、マスク着用でソーシャルディスタンシングもしっかり守られていて、ブースの通路は一方通行になっています。

家の冷蔵庫の中には、先週ドライブスルーのファーマーズマーケットで買った野菜がまだ少し残っていますし、Cocoが車の中で待っているので、今日は少なめのお買い物です。

洒落た物やお土産物にできるものはなく、完全に居住者向けのファーマーズマーケットで、買い物や支払いのために並んで待つこともほとんどありません。ソーシャルディスタンシングを守って列に並ぶのは、それだけでストレスになったりするるので、混雑していないストレスフリーのお買い物はいいかも。また来週も来てみたいと思いました。

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)48日目:緑色と紫色

都市封鎖48日目:5月9日(土) 感染者数:631人*(前日比3人増) *データ調整が入りました

先週の土曜日は、ファーマーズマーケットでの買い物に1時間半も費やしてしまったので、今週はファーマーズマーケットのドライブスルー「Farm to Car(農園から車へ)」を再度利用することにしました。

一週間前の午後2時以降に、ウェブサイトから注文をします。サラダ用のレタス以外は、そんな先に何をお料理するかなどは全く見当もつかないので、なんとなく目に止まったり、しばらく食べていない食材を注文したりと、いたっていい加減な注文方法です。

 

なので、先週一体なにを注文したのかも忘れていました。そして、家に帰って並べてみると、なぜか全部緑色と紫色。体が自然に欲していたのでしょうか。

注文した野菜は、写真の左下の赤い無料エコバッグに入ってきます。以前は、エコバッグをもらうと嬉しかったのですが、新型コロナウイルス予防のために、個人所有のエコバッグの持ち込みを制限している店が多くなってきています。