マンゴーの季節到来、チャイナタウンにて

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)106日目:7月6日(月)
感染者数:1,030人(前日比7人増) 

今日は、お友達でブロガーのChihyoさんとお買い物したり、ランチを食べたり、お茶したりと、ホノルルのチャイナタウンをウロウロしてきました。

ホノルルのチャイナタウンはそんなに大きくもなく、歩いて回るのにちょうどいいサイズです。小さな個性的なレストランの他にも、魚や肉、野菜や果物を売っている店もたくさんあります。ダウンタウンにすぐ隣接しているのですが、何か用事がないとなかなか足を踏み入れない場所でもあります。

今日は、Chiyoさんが行きつけの果物屋さん「ABC Market」に連れて行ってもらいました。

まずは、パパイヤを選びます。ハワイ島ヒロ産のパパイヤが1パウンド(約450グラム)79セント?! ファーマーズマーケットやスーパーでは安い時で99セントなので格安です。

が、横を見ると、今日すぐにでも食べないといけないような、よく熟したパパイヤが49セントでした。すぐに食べるか冷蔵庫に入れて次の日に食べれば大丈夫です。もし熟れすぎていたら、スムージーにすることができます。

そして、お目当てのマンゴーの方を見ると、いろいろな種類と大きさ、そしてさまざまな値段のマンゴーが並んでいます。りんごに例えるとふじりんごみたいな一般的なヘイデンマンゴーもなぜか1パウンド(約450グラム)$3.99と$1.99の2種類あります。

私:(英語で)$3.99と$1.99のヘイデンマンゴーの違いは何ですか?大きさ?
お店のおじさん:(中国語で)@#$%^&*
私:(英語で)サイズ?
お店のおじさん:(しばらく考えてから英語で)セール
私:(英語で)セール?
お店のおじさん:(英語で)そう、セール中

と、まあわかったようなわからないような。とりあえず$1.99のヘイデンマンゴーを3個買うことにしました。

家に帰って、写真の整理をしていると、店先には何と99セントのマンゴーが?! なにこれ? お店では気づきませんでした。Chiyoさんも気づかなかったそうで「悔しい」と。

近々、リベンジショッピングに行きます!

アメリの新しいお家

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)105日目:7月5日(日)
感染者数:1,023人*(前日比25人増) *データに調整が入りました。

ちょうど一週間前まで里親をしていたアメリがもらわれていった家にお邪魔してきました。

場所はハワイの高級住宅地の一軒家。まだ慣れないので、大きなゲストベッドルームで生活していました。先住犬とも仲良くなりつつあるようです。

一週間ぶりに会ったアメリは、一回り大きくなったような気がしました。相変わらず、ぴょんぴょん飛び跳ねながら元気に遊んでいる姿を見ることができて嬉しかった〜。

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)93日目:散歩の途中で孔雀に遭遇

都市封鎖93日目:6月23日(火) 感染者数:819人(前日比3人増)

ロックダウンが始まってから、ほぼ毎朝散歩していましたが、先週の金曜日にスポーツジムが再開してからはスポーツジムに通っています。今日は何となく戸外を歩いてみたい気分でしたので、スポーツジムはお休みして、家の近所を歩くことにしました。

ロックダウンが始まった頃は、毎日違う道を歩くようにしていたのですが、家の周りだけなので、そうそうバリエーションがある訳でなく、その日の気分でルートを選ぶようになりました。

今日は私が一番お気に入りの住宅街の中の急な坂道を散歩することにしました。かなり上まで登ったところで、道の反対側に目をやると、何と孔雀がいたんです。最近はホノルルの住宅街でもニワトリをよく見かけるようになりましたが、孔雀との遭遇は初めてです。

確か孔雀を好んだカイウラニ王女はワイキキの現在プリンセス・カイウラニ・ホテルが建っている辺りにあった自宅で50羽以上の孔雀を飼っていたということなので、ハワイで孔雀をペットにすることは不可能ではないようです。

ただ、いきなり孔雀が目の前に現れて、あたふたとしてしまった私は、大きな音を出してびっくりさせてはいけないと、息を殺して携帯電話で写真を撮ることに夢中でした。後から冷静になって考えると、ビデオを撮ればよかったと思いましたが、後悔先に立たずです。

結局、ペットの孔雀だったのか、野生の孔雀だったのかはわかりませんでしたが、朝から孔雀を間近に見ることができて、嬉しい日となりました。今日は何かいいことあるかな。

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)73日目:Zoomでレストラン試食会

都市封鎖73日目:6月3日(水) 感染者数:653人*(前日比1人増)*データ調整が入りました

今日は、今週金曜日にグランドオープンするラーメン店「Tanaka Ramen & Izakaya」の試食会に参加しました。ホノルルで新しいレストランがオープンする際には、大概メディア向けの試食および撮影会が開催されます。が、今の状況ですと、大人数で集まることもできませんし、レストランで一緒に食事をすることもできません。

そこで主催者が考えたのが、Zoomを使っての試食会です。

 

参加者が予め注文した料理を主催者がレストランでピックアップ。参加者は、主催者のオフィスで自分の料理をピックアップします。

 

家に帰って、指定のZoomにログイン、顔見知りのメディア仲間に挨拶して、各自の料理の感想を述べます。そして、各メディアからオーナーシェフへの質問も。

 

レストランで料理を作ってから食べるまで少し時間がかかることを考慮して、私はコールドヌードルとたこ焼きを注文しました。両方のお料理とも美味しかったのですが、きっとレストランで出来立てのお料理を食べたら、もっと美味しかったことと思います。

これからは、Zoomを始めとするテクノロジーを駆使すると、会議や授業だけでなくさまざまなことが可能になることと思います。

ただ、残念なことは、試食会で隣の人のお料理を「ちょっと味見していい?」と、箸を伸ばして食べることができないことでしょうか。

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)71日目:Cocoの帰る日が決定

都市封鎖71日目:6月1日(月) 感染者数:652人(前日比0人増)

先ほど、「Hawaiian Humane Society」(ホノルルの動物愛護団体)から電話があり、Cocoは2日後の水曜日にHawaiian Humane Societyに帰ることになりました。

Cocoの里親になってから、明日で2週間なので、そろそろ連絡があるかなと思っていました。久しぶりの犬の世話、それも一軒家ではなくコンドミニアムでの世話だったので、いろいろと大変なこともありましたが、いざ帰ることになると寂しくなります。

3日ほどで「おすわり」を覚え、最近は「お手」も完璧になってきましたし、先住者の猫たちを追いかけ回すことも減ってきたので、やっと家庭内に平和が訪れかけていました。

元々のオーナーからHawaiian Humane Societyへ、そして新型コロナウイルスの影響で私の家にやってくることになってと、人間の都合で住まいが転々と移り、Cocoも大変だったと思います。とっても天真爛漫な犬なので、すぐに引き取り手は見つかると思います。できれば、思いっきり走り回ることのできる、小さくてもいいからお庭のある家に引き取られればいいなと願っています。

ハワイ州ホノルル市ロックダウン(都市封鎖)62日目:甘酢漬け

都市封鎖62日目:5月23日(土) 感染者数:643人(前日比1人増) 

ドライブスルーのファーマーズマーケットでの購入最低価格は$25です。以前にも書きましたが、野菜や果物だけで$25というのは、結構な量になります。おまけに購入時は、特にメニューを考えていないので、同じような野菜がいくつかあったりもします。

今回は、紫色のハツカダイコン(ラディッシュ)をなかなか使い切ることができませんでした。サラダに入れたりもするのですが、大きめだったので余ってしまいました。

何かいいレシピはないかと探していたら、赤かぶの甘酢漬けというのがありました。先日は、キュウリでピクルスを作りましたが、今回は少し和風を目指しました。作り方は、ピクルスとほぼ同じですが、ブラックペッパーやローリエは入れずに、砂糖の分量が多めになります。厳密に言えば、ハツカダイコンと赤かぶが同じものかどうか疑問ですが、まあ同じようなものですよね。

レシピ通りに作って、ハツカダイコンを瓶に入れて、漬け汁を注いで、レシピの最後を読んだら「保存する容器は煮沸してから使用してください!」と。まあ、時既に遅しです。冷蔵保存して、早めに食べれば大丈夫ですよね。

漬け汁が少し余ったので、冷蔵庫の野菜室の片隅に残っていた大根も少し漬けてみたら、ちょっとした箸休めに便利な一品が簡単にできました。

こうやって余った野菜を使って作り置きの一品を作るという丁寧な生活って、今みたいに時間がある時しかできないですよね。経済的なことも含めて、いろいろと将来の心配事もありますが、心配しても仕方のないこと。今しかできない生活を楽しみたいと思います。